English

アーティスト|大野 雅人

1983年生まれ、東京・神戸出身。日本、スウェーデン、アメリカで学び、大学卒業後は報道カメラマンおよびプロデューサーとして、ブルームバーグ・ニュースとロイター通信社東京支局に所属。2013年に再び渡米し、2015年にパーソンズ美術大学大学院写真・関連メディア専攻を修了。以降、ニューヨークを拠点に活動するアーティストとして、写真、映像、インスタレーション、宇宙空間プロジェクトなど多様なメディアを用いた作品を世界各地で発表している。

2018年、第38回アイルランド現代アート・ビエンナーレ(EVA International)に招待されたのを皮切りに、アルス・エレクトロニカ(オーストリア、2020年)、アンフィニッシュド・フェスティバル(ルーマニア、2020年)、国際宇宙会議 IAC 2021(ドバイ)など、近年は国際展での発表を重ねている。2020年には、マサチューセッツ工科大学メディア・ラボとの共同プロジェクト「Sojourner 2020」に参加し、自身の三作品が地球低軌道上の国際宇宙ステーション(ISS)へ往復輸送された。また、2022年2月から約10か月半にわたり、ISSでの実験プロジェクトにも作品を提供した。2025年には月面での新たなアートプロジェクト「Fading Earth – 11.186 km/s)」が予定されている。


略歴:

1983 年:島根県大田市生まれ
2012 年:[個展] Unmeasurable Sole、表参道画廊 + MUSEE F(東京)
2013 年:渡米
2015 年:米パーソンズ美術大学 大学院 アート・メディア・テクノロジー学部 写真・関連メディア専攻 修了
2018 年:[国際美術展] 38th EVA International、アイルランド・現代アート・ビエンナーレ(愛蘭・リムリック)
2020 年:[宇宙空間プロジェクト] Sojourner 2020、米マサチューセッツ工科大学メディア・ラボSEI(国際宇宙ステーション、地球低軌道)
2020 年:[国際美術展] アルス・エレクトロニカ 2020(オーストリア・リンツ)
2022 年:[宇宙空間プロジェクト]Moon Gallery、(国際宇宙ステーション、地球低軌道)
2025 年:(予定)[宇宙空間プロジェクト] Fading Earth - 11.186km/s(月面)


学歴:

2005 米ペンシルベニア州立テンプル大学 映画・メディア・アート専攻、アート副専攻 Summa cum laude(最優等)学士号
2015 米パーソンズ美術大学 大学院 アート・メディア・テクノロジー学部 写真・関連メディア専攻 修了

個展:

🇯🇵2012 「Unmeasurable Sole」表参道画廊 + MUSEE F、東京・渋谷区
🇯🇵2014 「So Many Things Don’t Know、東京写真月間 2014」MUSEE F、東京・渋谷区


宇宙空間プロジェクト:

🌏2020 「Sojourner 2020」米マサチューセッツ工科大学メディア・ラボSEI(国際宇宙ステーション、地球低軌道)
🌏2022 「Moon Gallery」(国際宇宙ステーション、地球低軌道)
🌏2025 (予定)「Fading Earth - 11.186km/s」(月面)

国際美術展、国際展:

🇨🇳2013  「第13回中国平遥国際撮影大展」山西省、中国
🇳🇿2014  「Future Projections、オークランド・写真フェスティバル」ニュージーランド
🇳🇿2015  「Future Projections、オークランド・写真フェスティバル」ニュージーランド
🇮🇪2018  「38th EVA International、アイルランド・現代アート・ビエンナーレ」リムリック、アイルランド
🇦🇹2020 「アルス・エレクトロニカ 2020、ケプラーの庭」リンツ、オーストリア
🇷🇴2020 「UNFINISHED Festival」ブカレスト、ルーマニア
🇦🇪2021 「Moon Gallery Exhibition」国際宇宙会議 IAC 2021、ドバイ、アラブ首長国連邦
🇷🇴2022 「UNFINISHED Festival」ブカレスト、ルーマニア

主なグループ展:

🇺🇸2013  「Photoville 2013」ブルックリン・ブリッジ公園、ニューヨーク
🇺🇸2014  「Made in China」ブルックリン・ファイアープルーフ、ニューヨーク
🇺🇸2014  「Photoville 2014」ブルックリン・ブリッジ公園、ニューヨーク
🇺🇸2014  「FOTOFEAST」パーソンズ美術大学、ニューヨーク
🇺🇸2015  「Hyphen」トライアングル・ギャラリー、フィラデルフィア
🇺🇸2015  「Push Pull」Arnold and Sheila Aronson ギャラリー、ニューヨーク
🇨🇳2015  「MiA: Beijing Station:: First Chapter」DDC、北京、中国
🇺🇸2016  「Between Senses」ギャラリーハウス、ニューヨーク
🇯🇵2017  「Mediation」UltraSuperNew ギャラリー、東京、渋谷区
🇺🇸2018  「Postcard From The Edge」ギャラリー524、ニューヨーク
🇺🇸2018  「THERE IS NO THREAT」TriBeCa 145 Chambers St.、ニューヨーク
🇺🇸2019  「Postcard From The Edge」BORTOLAMI ギャラリー、ニューヨーク
🇺🇸2019  「Multiversant」ChaShaMa 360E 64th St. ギャラリー、ニューヨーク
🇺🇸2019  「Wild Wild Earth」フォード財団ライブギャラリー、ニューヨーク
🇯🇵2019  「拡張するメールアート」湯山ギャラリー「大地の芸術祭」の里 越後妻有「秋」、新潟・十日町市
🇺🇸2019  「STATUS」The First Presbyterian Church in the City of New York、ニューヨーク
🇯🇵2020 「増殖と破滅のはざまで 」湯山ギャラリー「大地の芸術祭」の里 越後妻有、新潟・十日町市
🇺🇸2021  「The Invincible Beings」The First Presbyterian Church in the City of New York、ニューヨーク
🇺🇸2022 「Artrepreneur: Curated」New York Artists Equity Gallery、ニューヨーク


主な受賞:

2014  米パーソンズ美術大学大学院アート・メディア・テクノロジー学部賞受賞
2015  Intl. Photography Awards、アブストラクト部門、オナラブル・メンション
2015  Neutral Density Photography Awards 2015、アブストラクト部門、一位・金賞受賞
2015  Intl. Photographer of the Year 2015、アブストラクト部門、銀賞受賞
2017  米トライアングル・アート・レジデンシー
2018  第38回アイルランド・現代アート・ビエンナーレ招待
2018  米ニューヨーク芸術財団移民芸術作家育成プログラム
2019 米マサチューセッツ工科大学 The Media Lab Space Exploration Initiative 国際宇宙芸術プロジェクト

メディア:

2015 Ptak, Laurel. "PUSH PULL" Exhibition Catalogue, New York, Parsons School of Design, 2015, PP. 20-21
2015 Ono, Masahito. "AiOP 2015: RECALL Thinker in Residence: Masahito Ono." AiOP, 2015, artinoddplaces.org/aiop-2015-recall-thinker-in-residence-masahito-ono/
2018 Dunphy, Niamh. Ed. "38th EVA International" Exhibition Catalogue, Ireland, EVA International, PP. 258-261 (ISBN 978-0-9576258-4-6)
2019 Maeyama, Tadashi. Ed. "拡張するメールアート" Exhibition Catalogue, Niigata Japan, Gallery Yuyama, 2019, P. 6
2020 Maeyama, Tadashi. Ed. "増殖と破滅のはざまで—パンデミックに己をどう刻印するか" Exhibition Catalogue, Niigata Japan, Gallery Yuyama, 2020, P. 9
2020 Mevada, Reechal. “FictionFinder: A conversation with Masahito Ono” Fictionmapper, 3 June. 2020, fictionmapper.com/post/fictionfinder-a-conversation-with-masahito-ono
2020 Pollack, Barbara. "Across the Universe, With companies like SpaceX and Blue Origin pioneering a new era in space exploration, artists show what’s at stake" Air Mail, 20 May. 2020, airmail.news/arts-intel/highlights/across-the-universe-189/
2021 Murata, Mai. “ジャーナリズムからアーティストへ「心に残り続けるものを作りたい」” VO1SS, 4 January. 2021, jp.vo1ss.com/2021/01/04/masahito-ono/
2022 Peredruk, Eloise. “Moon Gallery: the first museum in space” Next Nature Network, 7 March. 2022, nextnature.net/magazine/story/2022/moon-gallery
2022 Matei, Alexandra Badicioiu. "[Off-Center] Masahito Ono: I always say inspirations do not come to you when you are looking for one, just like love" September 22. 2022, iqads.ro/articol/61312/off-center-masahito-ono
2022 Cîrlig, Ioana. "Tu cum te-ai uita la Pământ din spațiu? O conversație cu artistul japonez Masahito Ono" Scena 9, 12 Oct, 2022, scena9.ro/article/artist-conceptual-spatiu

職歴:

2004ー2005 CNN東京支局:インターン、プロダクション・アシスタント
2005    ワイデン・アンド・ケネディ・トウキョウ:インターン
2005ー2009 ブームバーグ・ニュース東京支局:マルチメディア技術者/プロデューサー
2009ー2012  ロイター通信社東京支局:アシスタント・プロデューサー、技術プロデューサー/カメラマン
2012ー2013 電通デジタル:マーケティング・プランナー
2014ー2015 パーソンズ美術大学:ティーチング・アシスタント、BFA Photography Thesis 1 and 2(NY)
2015ー2022 Alfredo Jaar Studio:プロジェクト・マネジャー/エキシビション・デザイナー(NY)
2015ー現在  フォトグラファー、ビデオグラファー(NY)
2022ー現在 ATP.art:シニア・キューレター、ディレクター・コマーシャルオペレーション(NY)